まき網漁業とは
魚の群れを探し、網で囲い込んで獲るまき網漁。
それぞれの役割を持つ数隻の船が船団を組んで漁をする、チームワークが必要な漁法です。
1船団は網船1隻、灯船2隻または1隻、運搬船2隻で構成されており、合計47~50人が乗り込みます。
漁場は島根、山口両県界から北西の線以南の日本海、対馬沖、五島沖、東シナ海の海域が主漁場です。
現在日本では、約90ヶ統の大中型まき網漁業船団が年間約100万トン、約1,173億円(国内海面漁業の漁獲量の約30%、水揚げ金額の約12%)の水揚げを行い、国内の漁業生産にとって最も重要な漁業のひとつとなっています。
それぞれの役割を持つ数隻の船が船団を組んで漁をする、チームワークが必要な漁法です。
1船団は網船1隻、灯船2隻または1隻、運搬船2隻で構成されており、合計47~50人が乗り込みます。
漁場は島根、山口両県界から北西の線以南の日本海、対馬沖、五島沖、東シナ海の海域が主漁場です。
現在日本では、約90ヶ統の大中型まき網漁業船団が年間約100万トン、約1,173億円(国内海面漁業の漁獲量の約30%、水揚げ金額の約12%)の水揚げを行い、国内の漁業生産にとって最も重要な漁業のひとつとなっています。
まき網漁法の流れ
探索~集魚
【探索】
各船団の出港後、網船・灯船・運搬船、それぞれが漁労長の指示により、魚群探知機・レーダー等を駆使して魚の群れを探します。
【集魚】
魚群を見つけると灯船が水中灯を使って魚群を集めます。
投網~揚網
【投網】
集魚すると、潮の流れ(潮流)などを見ながら網船は網端を灯船に預け、魚群を取り囲むように網を出していきます。
【揚網】
投網して魚が逃げないように網底を絞り、網の状況を確認しながら油圧機器を使い、網を揚げていきます。
積込み~水揚げ
【積込み】
網船に運搬船を並行に着け、網の中の魚を運搬船の魚艙の中へ入れていきます。運搬船は魚の鮮度を維持するために、砕氷を入れながら魚を積んでいきます。
【水揚げ】
魚を積み終わると運搬船は魚市場へ向け出航し、魚市場にて水揚げを行います。
魚を積み終わると運搬船は魚市場へ向け出航し、魚市場にて水揚げを行います。
※130MBほどの動画ですので、Wi-Fi環境での視聴をおすすめします。